PHP GD 画像連結合成

ここで教えて頂きました : http://thr3a.hatenablog.com/entry/20181108/1541682523

[ コード例 ]


<?php

/**
 * GD 画像 連結位置方角指定連結合成
 * argv : 1:ファイル名A, 2:ファイル名B, 3:生成ファイル名, 4:追加位置 (NESW) 
 */

// 引数取得 //
$fnm_a = $argv[1];
$fnm_b = $argv[2];
$fnm_new = $argv[3];
$mrglocation = $argv[4];

// A, B画像サイズ取得 //
list($a_width, $a_height, $type_a) = getimagesize($fnm_a);
list($b_width, $b_height, $type_b) = getimagesize($fnm_b);

//echo $a_width . ":" . $a_height . "\n";
//echo $b_width . ":" . $b_height . "\n";

// 連結位置別新画像サイズ //
$total_width = 0;
$total_height = 0;
switch ($mrglocation) {
  case 'N':
    $total_height = $a_height + $b_height;
    $total_width = $a_width > $b_width ? $a_width : $b_width;
    break;
  case 'E':
    $total_width = $a_width + $b_width;
    $total_height = $a_height > $b_height ? $a_height : $b_height;
    break;
  case 'S':
    $total_height = $a_height + $b_height;
    $total_width = $a_width > $b_width ? $a_width : $b_width;
    break;
  case 'W':
    $total_width = $a_width + $b_width;
    $total_height = $a_height > $b_height ? $a_height : $b_height;
    break;
}
echo $total_width . ":" . $total_height . "\n";

// 連結サイズのキャンバス生成 //
$result_im = imagecreatetruecolor($total_width, $total_height);
// 背景を白にする //
$result_bgcol = ImageColorAllocate($result_im, 255, 255, 255);
imagefilledrectangle($result_im, 0, 0, $total_width, $total_height, $result_bgcol);

// 対象イメージ格納 //
$image_a = imagecreatefromjpeg($fnm_a);
$image_b = imagecreatefromjpeg($fnm_b);


// コピー先の画像,コピー元の画像,コピー先のx座標,コピー先のy座標,コピー元のx座標,コピー元のy座標,コピー元の幅,コピー元の高さ
//imagecopy($result_im, $image_a, 0, 0, 0, 0, $a_width, $a_height);
//
// 連結する //
switch ($mrglocation) {
  case "S":
    imagecopy($result_im, $image_a, 0, 0, 0, 0, $a_width, $a_height);
    imagecopy($result_im, $image_b, 0, $a_height, 0, 0, $b_width, $b_height);
    break;
  case "N":
    imagecopy($result_im, $image_a, 0, $b_height, 0, 0, $a_width, $a_height);
    imagecopy($result_im, $image_b, 0, 0, 0, 0, $b_width, $b_height);
    break;
  case "E":
    imagecopy($result_im, $image_a, 0, 0, 0, 0, $a_width, $a_height);
    imagecopy($result_im, $image_b, $a_width, 0, 0, 0, $b_width, $b_height);
    break;
  case "W":
    imagecopy($result_im, $image_a, $b_width, 0, 0, 0, $a_width, $a_height);
    imagecopy($result_im, $image_b, 0, 0, 0, 0, $b_width, $b_height);
    break;
}

// 新ファイルに出力 //
$filepath = pathinfo($fnm_new);
$ext = mb_strtolower($filepath['extension']);
$res = 1;
try {
  if ($ext === "jpg" || $ext === "jpeg") {
    imagejpeg($result_im, $fnm_new, 100);
  }
  else if ($ext === "png") {
    imagepng($result_im, $fnm_new, 9);
  }
  else if ($ext === "gif") {
    imagegif($result_im, $fnm_new, 100);
  }
}
catch (Exception $ex) {
  $res = 0;
}

// 解放 //
imagedestroy($result_im);

// 連想配列に格納 //
$responce = [];
$responce["Result"] = $res;
$responce["TotalW"] = $total_width;
$responce["TotalH"] = $total_height;

// JSONに変換して結果出力 //
//echo json_encode($responce, JSON_PRETTY_PRINT);
echo json_encode($responce);

?>


[ 利用画像サンプル ]

A画像

B画像

[ 連結結果 ]

大きい方の画像の余白は白にしています。大きい方の画像を先にストレッチしておくと、余白をなくせるかと思います。

S連結

W連結

HeidiSQL を 10.1.0.5464 アップデートして

MySQL でいつも使ってる HeidiSQL の 10.1.0.5464 が新リリースされたようなので、早速インストールしてみたところ、デフォルトで予約語が大文字変換されるようになっていて、(ひょっとして9.5系の設定にもあったのかも知れないが、アップデート時環境設定は引き継がれるので、新たな設定だと思う)
便利な気がしたものの、SQL文の大文字、小文字は、ケースバイケースで使い分けてるので、チェックをはずしました。
詳しくはリリースノートを見たら、書いてある気がしますので、後で見ておきます。

< Ver10.1.0.5464 環境設定 >

PHP GD 枠付文字パネルファイル生成機

[ コード例 ]


<?php

/**
 * GD 文字列パネル描画ファイル生成
 * argv : 1: 生成ファイル名,  2: 横サイズ 3: 縦サイズ 4: フォント色 5:背景色 6:枠色
 *        7: 枠サイズ
 *        8: 書込文字列 9: 文字サイズ 10 : 背景透明度 (0 - 127) (8-10 オプション)
 */

// == 引数取得 == //
$fnm = $argv[1];
$xsz = $argv[2];
$ysz = $argv[3];

// 色指定 //
$rgb_font = $argv[4];
$rgb_fill = $argv[5];
$rgb_frame = $argv[6];
//  isset($argv[10]) ? $argv[10] : "";

// 枠サイズ //
$frlen = $argv[7]; 

// 文字 //
$text = isset($argv[8]) ? $argv[8] : "";
$textsz = isset($argv[9]) ? $argv[9] : "";
$alpha = isset($argv[10]) ? $argv[10] : 0;

// Linux 引数の" が認識されてない対策 //
$text = str_replace("_", " ", $text);

// 引数を16進文字列に分解して配列に入れる //
$fontcols = explode(":", $rgb_font);
$fillcols = explode(":", $rgb_fill);
$framecols = explode(":", $rgb_frame);

// +++ 色文字列を数値に変換 +++ //
// ImageColorAllocate用に10進配列にする //
$fontdecs = [];
foreach ($fontcols as $col) {
  $fontdecs[] = hexdec($col);
}
$filldecs = [];
foreach ($fillcols as $col) {
  $filldecs[] = hexdec($col);
}
$framedecs = [];
foreach ($framecols as $col) {
  $framedecs[] = hexdec($col);
}


// 画像の新規生成 //
$img = imagecreate($xsz, $ysz);

# 色を作る #
// 文字 //
$imcol_font = ImageColorAllocate($img, $fontdecs[0], $fontdecs[1], $fontdecs[2]);
// 背景は透明度指定あり //
$imcol_fill = ImageColorAllocateAlpha($img, $filldecs[0], $filldecs[1], $filldecs[2], $alpha);
// 枠 //
$imcol_frame = ImageColorAllocate($img, $framedecs[0], $framedecs[1], $framedecs[2]);

# UTF8へ変換 #
$text = mb_convert_encoding($text, 'UTF-8', 'auto');

// フォント //
if (DIRECTORY_SEPARATOR == "/") {
  $font = "/usr/share/fonts/vlgothic/VL-Gothic-Regular.ttf";
}
else {
  $font = "C:\Windows\Fonts\msgothic.ttc";
}

// 背景を描画する //
/* img, x1, y1, x2, y2, color */
imagefilledrectangle($img, 0, 0, $xsz, $ysz, $imcol_fill);

// 枠線幅 //
imagesetthickness($img, $frlen);

// 文字を書き込む //
/* img, テキストサイズ, アングル, X, Y, color, font, text */
$textx = (int)($frlen) + (int)($textsz / 2);
$texty = (int)($frlen + $textsz) + (int)($textsz / 2);
ImageTTFText($img, $textsz, 0, $textx, $texty, $imcol_font, $font, $text);

// 枠を引く //
/* img, x1, y1, x2, y2, color */
imagerectangle($img, 0, 0, $xsz, $ysz, $imcol_frame);

// ファイルに出力 //
$filepath = pathinfo($fnm);
$ext = mb_strtolower($filepath['extension']);
$res = 1;
try {
  if ($ext === "jpg" || $ext === "jpeg") {
    imagejpeg($img, $fnm, 100);
  }
  else if ($ext === "png") {
    imagepng($img, $fnm, 9);
  }
  else if ($ext === "gif") {
    imagegif($img, $fnm, 100);
  }
}
catch (Exception $ex) {
  $res = 0;
}

// 解放 //
imagedestroy($img);

// 連想配列に格納 //
$responce = [];
$responce["Result"] = $res;

// JSONに変換して出力 //
//echo json_encode($responce, JSON_PRETTY_PRINT);
echo json_encode($responce);

?>


[ 生成例 ]

      

jQuery-ui Dialog のボタン位置変更と 2個目 のダイアログのハンドリング

jQuery-ui Dialog で、機能豊富なダイアログにしようとして、少しはまったので備忘録しておきます。

デフォルトで下側にあるボタンを上側に配置するのは、セレクタを使って出来ました。

[ コード例 ]


// ボタンメニューを上に置く //
$(".ui-dialog-buttonpane").insertBefore("#alertdialog");

[ 単数ダイアログ画面例 ]

ダイアログ画面から、更にダイアログが現れる場合、

[ 複数ダイアログ画面例 ]

[ 確認ダイアログを閉じた後の状態 ]

閉じたダイアログのボタンが現れてしまいます。

しばらく悩んだ後、わかった原因と解消方法は、jQuery のセレクタの insert で、クラスを指定しているのが原因で、2個目のダイアログのクラスを remove することで解消しました。

[ コード例 ]


/**
 * 汎用確認ダイアログ サイズ指定 Close後ボタンクラス削除
 * @param {type} obj divのid
 * @param {type} title タイトル
 * @param {type} msg htmlメッセージ
 * @param {type} btntxt1 左ボタン
 * @param {type} btntxt2 右ボタン
 * @param {type} func Yesの場合の関数を参照渡し
 * @param {type} w 幅
 * @param {type} h 高さ
 * @returns {undefined} なし
 */
function confirmDialogWithWHRemove(obj, title, msg, btntxt1, btntxt2, func, w, h) {

  var btns = {};
  btns[btntxt1] = function () {
    $(obj).dialog("close");
    func();
    // insert into で上にすると元ダイアログで見えるので //
    $(".ui-dialog-buttonpane").eq(1).remove();
  };
  btns[btntxt2] = function () {
    $(obj).dialog("close");
    // insert into で上にすると元ダイアログで見えるので //
    $(".ui-dialog-buttonpane").eq(1).remove();
  };
  $(obj).html(msg);
  $(obj).dialog({
    title: title,
    modal: false,
    width: w, height: h,
    open: function () {
      // フォーカスボタンのセット //
      $(this).siblings(".ui-dialog-buttonpane").find('button:eq(1)').focus();

    },
    buttons: btns
  });

}
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

jQuery最高の教科書 [ シフトブレイン ]
価格:2838円(税込、送料無料) (2022/12/27時点)

 

Javascript 連想配列の要素数

配列と同じく length でとれて使えると思ったら、undefined になるので、調べたところ、Object.keys() を使えばとれることがわかりました。

ここで教えて頂きました : https://senews.jp/hash-length/

[ コード例 ]


var map = {};
var reccnt = 0;
function setMap(m) {
  map = m;
  // 後で計算で使う場合の為にキャストしておく //
  reccnt = parseInt(Object.keys(photoimoarray).length);
}

PHP GD スケッチ風変換

[ コード例 ]

IMG_FILTER_MEAN_REMOVAL 以外の引数はありません。


<?php

/**
 * GD 画像風景画変換
 * argv : 1 : ソースファイル名, 2 : デストファイル名
 */
 
// 引数取得 //
$srcfnm = $argv[1];
$dstfnm = $argv[2];

// 画像タイプ取得 //
list($src_width, $src_height, $type) = getimagesize($srcfnm);

switch ($type) {
  case IMAGETYPE_JPEG:    // 2
    $im = imagecreatefromjpeg($srcfnm);
    break;
  case IMAGETYPE_PNG:     // 3
    $im = imagecreatefrompng($srcfnm);
    break;
  case IMAGETYPE_GIF:     // 1
    $im = imagecreatefromgif($srcfnm);
    break;
}

// 変換して保存 //
$res = 1;
if ($im) {
  imagefilter($im, IMG_FILTER_MEAN_REMOVAL);
}
else {
  $res = 0;
}

if ($type == IMAGETYPE_JPEG) {
  imagejpeg($im, $dstfnm);
}
else if ($type == IMAGETYPE_PNG) {
  imagepng($im, $dstfnm);
}
else {
  imagegif($im, $dstfnm);
}

// 解放 //
gedestroy($im);

// 連想配列に格納 //
$responce = [];
$responce["Result"] = $res;

// JSONに変換して出力 //
echo json_encode($responce, JSON_PRETTY_PRINT);
?>


ここで教えていただきました。http://kyasper.com/php-tips/

[ 利用例・変換前 ]

[ 利用例・変換後 ]

Java selenium Implicit Wait を使う

selenium でJavaでスクレープする時、読込が終わるまでの待機方法がわからず、Thread.sleep(2000) とかをクリック後の処理に入れてましたが、即完了する場合、不要でタイムアウトして確実に実行できないことも多いので、ちょっと調べたところ、
Implicit Wait を使うと解決するのがわかり、いつも使ってます。

[ コード例 ]



import java.util.concurrent.TimeUnit;    // <== これが必要

    if (this.isHeadless) {
      ChromeOptions options = new ChromeOptions();
      options.addArguments("--headless", "--disable-gpu");
      driver = new ChromeDriver(options);
    }
    else {
      driver = new ChromeDriver();
    }

    // タイムアウトを10秒にセット //
    driver.manage().timeouts().implicitlyWait(10, TimeUnit.SECONDS);

ここで教えて頂きました: http://softwaretest.jp/labo/tech/labo-294/

JAVA Runtime の外部プロセス実行で ” で囲んだ文字列が分かれて渡される (Linux)

少しはまったので備忘録しておきます。

[ コード例 ]



String spec = "Width : 23.50 Length : 234.20"
// 外部プログラムコマンド //
String cmd = this.phpGDCommandStamp + " " + imgfnm + " " + outfnm + " "
	      // Windows では通用した //
        //+ "\"" + spec + "\" " +  getPanelColorConfig(spec) + " 48 H " + colrgbMap.get(col) + " "
        // Linux では分かれてしまうので、置き換えて外部プログラム側で元に戻す //
        + spec.replaceAll(" ", "_") + " " + getPanelColorConfig(spec) + " 48 H " + colrgbMap.get(col) + " "
        + this.phpGDCommandPath;
System.out.println(cmd);

String restxt = "";
try {

  Runtime runtime = Runtime.getRuntime();
  Process p = runtime.exec(cmd);
  InputStream is = p.getInputStream();

  // レスポンス取得 //
  int nread;
  byte[] rbuf = new byte[200];
  while ((nread = is.read(rbuf)) > 0) {
  }
  restxt = new String(rbuf, "US-ASCII");

}
catch (Exception e) {
  e.printStackTrace();
}
System.out.println(restxt);

Java Swing のインストールシールド

IzPack というのを使えば、インストールシールドのようなインストーラーが作れます。

Home : http://izpack.org/

詳しい設定はここで教えていただきました。
http://d.hatena.ne.jp/sikakura/20100628/1277717483