忘れっぽいのと、その方面のセンスないので、ありふれた名前に初版リリース年をつけてます。
WEB系は、ありふれた名前 & 西暦年
デスクトップ系は、西暦年 mod 100 & 式 & ありふれた名前です。
Semakin di depan
忘れっぽいのと、その方面のセンスないので、ありふれた名前に初版リリース年をつけてます。
WEB系は、ありふれた名前 & 西暦年
デスクトップ系は、西暦年 mod 100 & 式 & ありふれた名前です。
経験者は語る。
文末のセミコロンなしでも動く。
クラス、スコープがない。(作者が知らないだけかも)ので、長いの書く場合、with 細心の注意がいる。
レコード数、列数の多いPOIでのエクセル出力は、どうしても遅くなりがちですが、Javaのヒープ上限を超えて、エラーで出力不能となったことがあり、直しました。
[ コードサンプル ]
org.apache.poi.xssf 以下に替えて、org.apache.poi.ss 以下のAPIをインポート
import org.apache.poi.ss.usermodel.Cell;
import org.apache.poi.ss.usermodel.Row;
import org.apache.poi.ss.usermodel.Sheet;
import org.apache.poi.ss.usermodel.Workbook;
import org.apache.poi.ss.util.CellReference;
import org.apache.poi.xssf.streaming.SXSSFWorkbook;
import org.apache.poi.ss.usermodel.*;
import org.apache.poi.ss.util.*;
import org.apache.poi.ss.usermodel.WorkbookFactory;
テンプレート読込
/**
* テンプレート読込
*
* @throws IOException ファイル読込みエラー
*/
public void readTemplate() throws IOException {
try {
InputStream fi = new FileInputStream(new File(exTmplFName));
this.wb = WorkbookFactory.create(fi);
}
catch (Exception e) {
e.printStackTrace();
}
}
エクセルオブジェクト
private Workbook wb = null;
Sheet sheet = null;
Cell cell = null;
sheet = this.wb.getSheetAt(0);
Row row = sheet.getRow(1);
sqlSessionFactory.openSession の引数に ExecutorType.BATCH を入れてます。
[ コードサンプル ]
/**
* MyBatisセッションファクトリー
*/
protected SqlSessionFactory sqlSessionFactory = null;
/**
* マルチ選択用ファイル分類一時テーブル削除追加
*/
protected void delinsFileTmpTable() {
try (SqlSession session = sqlSessionFactory.openSession(ExecutorType.BATCH)) {
// -- ファイル分類一時テーブル更新 -- //
// 削除 //
session.delete("delTmpFileList", this);
// 追加 //
for (String nmf : this.fileextList) {
this.nmFile = nmf;
session.insert("insATmpFileList", this);
}
session.commit();
}
catch (Exception e) {
e.printStackTrace();
}
}
|
Tomcat9系 でも使えてます。
よく使う機能
1) アプリケーション単位での停止、起動 (Tomcat再起動しなくても一瞬でできる)
2) データソースの確認と接続チェック
3) 接続セッションの確認、切断
4) 配備後のJSPの全コンパイル
5) ヒープメモリ使用量のチェックとガベージコレクションの実行
基本的に設定ファイルをいじる方式から、コマンドで設定を変更する方式に変わってきてる。
1) systemd で起動、終了、自動起動、ステータスがわかりやすい。自作サービスも作りやすい
2) firewalld でファイアウォールの設定がやりやすい
3) nmtui, nmcui のネットワーク設定が便利
詳しくはこちらのリク: https://qiita.com/sion_cojp/items/115e1671fcbc8f214aee
FireFoxの定番プラグインのHttpFoxを長年使ってましたが、Ver60以降、Quantamになってから、使えなくなったので、WaterFoxをNetBeansのデフォルトブラウザにして使い続けてます。
レスポンスボディ、Postパラメータのチェックとか、JSON, AJaxを使ってると頻繁に行う必要あり、開発ツールに比べ、シンプルで見やすいです。
開発環境がプロキシなし, 実行環境がプロキシありの場合、そのままでは動かないので、違う設定する必要ありますが、最小限に済ます方法です。
プロキシの設定は、httpclient, seleniumのconnect, jsoupのconnect, curlのシェル実行とかで多用するので、どこに居ても開発がはかどります。
1) web.xmlに使うか使わないかを設定
<!-- Use proxy or not for curl command -->
<context-param>
<param-name>IsUseProxy</param-name> <param-value>0</param-value>
</context-param>
2) 判別と、使う場合のcurlコマンドに使う引数を、静的設定用クラスに定義
/**
* プロキシ利用フラグ
*/
public static boolean isUseProxy = false;
/**
* curl用プロキシ引数
*/
public static final String ARG_PROXY_CURL = "--proxy http://10.70.1.80:8080";
3) JSPでの利用例
// クレジットバランス用 //
ServletContext cntxt = getServletContext();
String crblcURL = cntxt.getInitParameter("CreditBalanceURL");
crblc.setIsUseProxy(DBini.isUseProxy);
crblc.setUrl(crblcURL);
String crrest = crblc.getCreditBalance();
pageContext.setAttribute("crrest", crrest);
// == ツールバー == //
var htmlds = 'From ' + "${dtpcsumsel}" +
'<span style="margin-left:12px;">' + '${crrest}' + '</span>';
$('#t_pcsum').prepend(htmlds); // 後でリフレッシュボタンを付けてるのでprepend
/**
* curlでクレジットバランス取得
*
* @return 文字列
*/
public String getCreditBalance() {
int res = 0;
String proxy = this.isUseProxy ? DBini.ARG_PROXY_CURL: "";
// コマンド文字列作成 //
String curcmd = "curl -k --connect-timeout 5 " + proxy + " " + url;
System.out.println(curcmd);
String restxt = "";
try {
Runtime runtime = Runtime.getRuntime();
Process p = runtime.exec(curcmd);
InputStream is = p.getInputStream();
// レスポンス取得 //
int nread;
byte[] rbuf = new byte[500];
while ((nread = is.read(rbuf)) > 0) {
}
restxt = new String(rbuf, "US-ASCII");
}
catch (Exception e) {
e.printStackTrace();
}
System.out.println(restxt);
String blctxt = "";
if (restxt != null) {
int crblcstpos = restxt.indexOf("CREDIT_BALANCE=\"");
int lastchgpos = restxt.indexOf("\" LAST_CHARGED");
if (crblcstpos != -1 && lastchgpos != -1) {
blctxt = restxt.substring(crblcstpos + 16, lastchgpos);
}
if (blctxt.indexOf("Connection timed out") > -1) {
blctxt = "TimedOut";
}
if (blctxt.equals("")) {
blctxt = "No Response";
}
return blctxt;
}
// エラー //
else {
return "Error";
}
}
4) Servletでの利用例
// コマンド //
String curlcmd = "curl -k " + (DBini.isUseProxy ? DBini.ARG_PROXY_CURL: "")
+ (isSimple ? DBini.vesselPositionURLSimple : DBini.vesselPositionURL) + imo;
System.out.println(curlcmd);
// 開始時間取得 //
long startTime = System.currentTimeMillis();
VesselPosition vsp = new VesselPosition(DBini.tmNowFmt());
String restxt = "";
try {
Runtime runtime = Runtime.getRuntime();
Process p = runtime.exec(curlcmd);
InputStream is = p.getInputStream();
// レスポンス取得 //
int nread;
byte[] rbuf = new byte[2048];
while ((nread = is.read(rbuf)) > 0) {
}
restxt = new String(rbuf, "US-ASCII");
}
catch (Exception e) {
e.printStackTrace();
vsp.setResmsg(this.FAIL_MESSAFE);
}
開発環境がWindows, 実行環境がLinuxの場合、そのままでは動かないので、違う設定する必要ありますが、最小限に済ます方法です。
1) web.xmlの記述で、URIを違えた2種類の設定を入れる (アノテーションでも出来ると思うが慣れてないので)
<!-- ***** Excel Goods master upload **** -->
<!-- Windows -->
<servlet>
<servlet-name>ExcelCheckWin</servlet-name>
<servlet-class>dnksg.svlt.mstupld.ExcelCheck</servlet-class>
<multipart-config>
<max-file-size>-1</max-file-size>
<max-request-size>-1</max-request-size>
<file-size-threshold>0</file-size-threshold>
<location>D:\\#NBTest\\dnksgDocumentTmp</location>
</multipart-config>
<init-param>
<param-name>UploadPath</param-name>
<param-value>D:\\#NBTest\\dnksgDocumentTmp\\</param-value>
</init-param>
</servlet>
<!-- Linux -->
<servlet>
<servlet-name>ExcelCheckLin</servlet-name>
<servlet-class>dnksg.svlt.mstupld.ExcelCheck</servlet-class>
<multipart-config>
<max-file-size>-1</max-file-size>
<max-request-size>-1</max-request-size>
<file-size-threshold>0</file-size-threshold>
<location>/home/dnksgDocumentTmp</location>
</multipart-config>
<init-param>
<param-name>UploadPath</param-name>
<param-value>/home/dnksgDocumentTmp/</param-value>
</init-param>
</servlet>
<!-- Windows -->
<servlet-mapping>
<servlet-name>ExcelCheckWin</servlet-name>
<url-pattern>/ExcelCheckWin</url-pattern>
</servlet-mapping>
<!-- Linux -->
<servlet-mapping>
<servlet-name>ExcelCheckLin</servlet-name>
<url-pattern>/ExcelCheckLin</url-pattern>
</servlet-mapping>
2) JSPでファイルセパレータからWindows or Linuxを判別して、pageContextにセット
// Linux or Windows //
boolean isLin = System.getProperty("file.separator").equals("/");
pageContext.setAttribute("LW", isLin ? "Lin" : "Win");
3) 2)をJavascriptのconstな変数にセット
<script type="text/javascript">
const LW = '${LW}';
4) dropzone.js の 送信先URL末尾で 3)を使う
// 送信先URL //
const UPLOAD_URLS = ['ImageUpload', 'FileUploadMulti', 'FileUploadMulti', 'AmazonDocUpload'];
$('#' + itm).dropzone({
url: UPLOAD_URLS[j] + LW + "?dropzone=1&userid=" + ID_USER + UPLOAD_KIND_PARAMS[j],
|
開発環境がWindows, 実行環境がLinuxの場合、そのままでは動かないので、違う設定する必要ありますが、最小限に済ます方法です。
1) 環境設定用xmlは、UNPOOLED (Windows開発環境) と JNDI (Linux本番環境)の2種類を用意。
開発用
<environment id="ocean">
<transactionManager type="JDBC"/>
<dataSource type="UNPOOLED">
<property name="driver" value="${msdriver}"/>
<property name="url" value="${msurl}"/>
<property name="username" value="${msusername}"/>
<property name="password" value="${mspassword}"/>
</dataSource>
</environment>
本番用
<environment id="ocean">
<transactionManager type="JDBC"/>
<dataSource type="JNDI">
<property name="data_source" value="java:comp/env/jdbc/ocean2"/>
</dataSource>
</environment>
2) web.xml の context に判別できる記述をしておく
<!-- Datasource JNDI pooled or Unpooled -->
<context-param>
<param-name>IsDSJNDI</param-name>
<param-value>0</param-value>
</context-param>
3) Startupのサーブレットで、2)を読み、public static な変数に入れておく
静的設定クラス
/**
* Mybatis設定
*/
public static final String MB_RESOURCE = "vesselsch/mybatis/SqlMapConfigLocal.xml"; // 開発用、DRバックアップ用
public static final String MB_RESOURCE_JNDI = "vesselsch/mybatis/SqlMapConfigJNDI.xml"; // サービス用
public static boolean isDSJNDI = false;
Startup
ServletContext cntxt = getServletContext();
// データソースがJNDIかどうか //
DBini.isDSJNDI = cntxt.getInitParameter("IsDSJNDI").equals("1");
4) sqlSessionFactory の生成にあたって、リソース読込で 3)を使う
/**
* MyBatis SQLセッションファクトリ
*/
protected SqlSessionFactory sqlSessionFactory = null;
/*
コンストラクタ
*/
public MyBatisParent() {
// MyBatis //
try {
// 開発環境 or サービス環境で違える UNPOOLED or JNDI //
InputStream inputStream = Resources.getResourceAsStream(DBini.isDSJNDI ? DBini.MB_RESOURCE_JNDI : DBini.MB_RESOURCE);
sqlSessionFactory = new SqlSessionFactoryBuilder().build(inputStream);
}
catch (IOException ie) {
ie.printStackTrace();
}
}
5) 4) は親クラスのコンストラクタで行い、継承された子クラスでの個別設定はなくす
利用例
public ArrayList<ExRate> selectExRateSheet() {
List list = null;
try (SqlSession session = sqlSessionFactory.openSession()) {
list = session.selectList("selExRate", this);
System.out.println("selectExRateSheet:" + list.size());
}
catch (Exception se) {
se.printStackTrace();
}
return new ArrayList(list);
}
6) 結果、2)のフラグ記述の変更だけで本番で動く
コメントを投稿するにはログインしてください。